伊勢原市の整体院 
 タカハシ整体院
  • ホーム
  • お知らせ・お休みなど
  • 初めての方へ
  • 整体って…
  • 足ツボって…
  • 料金表
  • 当院まで
  • こだわりの…
  • ご質問
  • カラダのゆがみ
  • 頭痛
  • 自律神経
  • ぎっくり腰

自律神経


作成中

 

~自立神経~

 

◎自律神経

生命活動を支配し意思と無関係に各部分をコントロールします。眠っている時に呼吸する、胃で食べ物を消化する、腸で栄養を吸収する、老廃物や疲労物質を集めて便や尿で排泄する、などはすべて自律神経の働きです。

 自律神経は正反対のはたらきをする次の2つから成り立っています。

 

・交感神経・・・活動・緊張・ストレスを感じている時

・副交感神経・・休息・修復・リラックスしている時

 

この2つの神経は、交互に働きます。

 

◎交感神経

 交感神経が働くのは、活動している時、緊張している時、ストレスを感じている時、など。おもに、昼間の活動中に働いています。まわりの状況に応じて、すばやく反応して行動できるモードです。

 

◎副交感神経

副交感神経が活性化すると、筋肉がゆるんで血管が広がって、心拍はゆっくりに、内臓は活発になります。筋肉の中には、血管・リンパ腺・神経が通っています。血管が広がるので栄養・酸素・体温が体のすみずみに運ばれますし、老廃物や疲労物質などの不要なものもスムーズに排出されます。内臓のはたらきも活発になって新陳代謝がすすみ、からだの修復や疲労の回復がおこなわれます。

 

◎これだけ見ると…

副交感神経の方がいいように思えますが、大切なのは 『両者がバランスよく働くこと』です 。

交感神経ばかりでは体が疲れてしまいます。副交感神経ばかりが優位でも別の体調不良の原因にもなってしまいます。

とはいえ私たち現代人は、体や精神的なストレスが多すぎて、交感神経ばかりが優位になる傾向にあります。緊張が続いて、さまざまな体の悩みを引き起こしています。

 


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • お知らせ・お休みなど
  • 初めての方へ
  • 整体って…
  • 足ツボって…
  • 料金表
  • 当院まで
  • こだわりの…
  • ご質問
  • カラダのゆがみ
  • 頭痛
  • 自律神経
  • ぎっくり腰
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します